美味しいお茶を飲むために
旅が好きで、20代の頃からヨーロッパや北欧などを中心に一人旅をしてきました。
ひとつの国に興味を持つとくり返し通いたくなって、ここ10年ほどはとにかく台湾をはじめとしたアジアの国々に夢中です。
気候や文化が重なりつつも、それぞれに特色があるところに惹かれています。
なかでも台湾は、訪れるほどにますます恋しくなる。
私の生活には台湾のものが欠かせなくて、そのためいつも食材から日用品までありとあらゆるものを持ち帰っています。
航空券を取るときは、日程の次にどれだけ荷物を預けられるかが判断基準になるくらい。スーツケースを二個持っていくこともしょっちゅうです。
この連載では、約10年かけて厳選した、定番の台湾土産をご紹介します。
8回目は、台湾が誇る「お茶」を手軽に楽しむ道具について。
台湾へ旅をするようになって、今年で10年。
その間、どんどん台湾のお茶を飲む機会が増えて、今は日本で台湾茶と中国茶の教室に通っています。
台湾茶を重点的に飲んでいるおかげで、紅茶や東方美人など、あらためて開眼した品種も。
好きなものが増えるよろこびを噛みしめています。
台湾へ飛んで茶畑を散策したり、製茶の現場を見に行ったり、
茶器を選んだりしたいという妄想は尽きません。
手元にある台湾茶器で、一人で日々“台湾茶会ごっこ”をしています。
「風清堂」の茶器は、一つずつ増やしていつかフルセットで揃えたい。
このために毎回鶯歌のお店まで行っています。
鶯歌は、台北市内から電車で約30分の場所にある、陶磁器の街。
こちらは市内のお値段の二割引きなので、わざわざ行く価値があります。
ここの茶器は、シンプルな白磁や染付のメダカやお花柄、
カラフルな桃モチーフや吉祥柄などバリエーション豊富。どれも使いやすい形です。
特に愛らしい手描きのシリーズが好きで、お茶を入れていると気分が華やぎます。
実際に台湾の友人や知人がお茶をいれるのは、もっとカジュアルな方法です。
たとえば水筒に直接お湯と茶葉を入れていたりと、合理的。
このポットは、ちょうどいいタイミングを逃すことなく、お茶をいれられるポット。
蓋についたボタンを押すと、茶こし部分からポットにお茶が落ちます。
たとえば仕事中にお茶を飲みたいけど、濃くなるのはイヤという方にもピッタリです。
緑茶など、茶葉がお湯の中でひらひらと舞う姿が美しいお茶は、グラスでいれることもあります。
これが一番ラクな方法で、お湯の量がグラスの残り3分の1くらいになったら、新たにお湯をさす。
そうして何杯も飲みます。
台湾のドリンクメーカーのノベルティグラスは耐熱ではないみたいだけど、
台湾気分を味わえるので使っちゃっています。
お気に入りのお茶道具で、楽しいお茶時間をすごしましょう。