Analogfish×椅子樂團(The Chairs) 日台スペシャル対談 【前編】

Our Favorite City ニッポン × タイワン オンガクカクメイ

2021/05/07 19:00

フォロー


日本と台湾のバンド交流の企画が決まった時に、日本側の最初のピックアップアーティストとして、まずAnalogfishにお願いしようと考えていた。

その理由はSpotifyで聴かれているAnalogfishのリスナー層の特殊な傾向だ。


日本国内で活動しているほとんどのバンドのリスナーが日本人なのに対して、Analogfishの場合、国別だともちろん日本が一番多いのだが、都市別に見るとなんと台北が一番多い。

特に何かしら海外向けの施策を打っているワケでもないのにもかかわらずだ。


ちなみに2位がジャカルタで3位がバンコク、4位になってようやく東京になるのだが、つまり東南アジアの都市部で人気が高いことがうかがえる。

本人たちもまったく狙ったわけではないので、多少の戸惑いは感じつつも、それでも新しいリスナー層が着実に付いてきているのは実感しているようである。


実際、活動が20年を超えた現在でも常に音楽的進化は止まらず、

今のところの最新作になる 『Still Life』(2018年) もコーラスワークを存分に活かした一筋縄に行かないクオリティーの作品が並び、海外で評価が高いのも十分納得ができる。


そんな彼らに台湾で気になるバンドがいないか聞いたところ、さっそく返事が返ってきた。

「台湾のThe Chairsというバンドがプレイリストに僕らの曲入れてくれてるんですよ」と。





プレイリストに入れてもらったことから興味が湧いて、逆にThe Chairsを聴いてみたところ、彼らもかなり気に入ったようで、

それならば、ということでThe Chairsに連絡を取って今回の企画が実現に至った。


本来であれば、対面でお互いの音源でも聴きながらの対談が理想ではあったが 2021年4月現在のコロナ禍の状況をかんがみて、オンラインでの開催となった。



取材・文 / 行 達也




── Analogfishのメンバーからプレイリストに入れてくれた、と聞きました。

The Chairsのみなさんは、Analogfishのことを以前から知っていたのですか?


The Chairs 去年、Analogfishの"Sophisticated Love"をたまたま耳にしたんです。





── ちなみにThe Chairsのみなさんっておいくつなんですか?


Benson 全員27歳です。 高校時代の同級生なんです。 (日本語で)



── そうなんですね。 てか日本語上手(笑)。

Analogfishは上の世代にあたと思いますが、それを好んで聴いているのが意外でした。


Jing 音楽の聴き方として、あまり世代は意識していないので、今の音楽だけではなくて、昔の音楽も聴いていますね。

Analogfishは、"Sophisticated Love"のイントロでヤラれた感じです。



── そもそも日本のポップスを聴く習慣があるんですか? みなさんの周りの方を含めて。


Jing おそらく、みなさんが想像されているよりたくさんの台湾の人が日本のポップスに触れていると思います。

Bensonは昔から日本のアニメの曲を聴いていて、それがきっかけで日本の音楽に触れる人も多いんじゃないかな、と思います。



── テレビなどで初めて聴いた、という人が多いんですかね?


Jing だと思います。

僕たちの周りでも、日本のアニメが大好きな方も多くて、最近だと「進撃の巨人」や「鬼滅の刃」は台湾でもすごい人気です。

Bensonはその流れでLiSAさんが好きです(笑)。

他にも周りからのオススメもあってサニーデイサービスやcero、Lampなどのグループを知って、よく聴いてます。



── The Chairsの音楽は、勝手に欧米の音楽が元になっていると思っていたので意外でした。


Jing 作品作りという意味においては、欧米の音楽の影響を受けていると思います。

特にビートルズやピンク・フロイドなどの昔のロックなども好きなので。



The Chairs。 左から、Zhong (Vo./Gt.) 、Jing (Vo./Gt.) 、 Benson (Vo./Ba.)



── AnalogfishのみなさんはThe Chairsの音楽を聴いた時にどのように感じましたか?


佐々木 僕は、ある日食事しながら聴いていたんですが、日本語の歌詞の曲が聴こえてきて。

「あれ?言葉は日本語だけど日本の曲じゃないなぁ」という新鮮な感じがあって、すごく良かったです。

個人的には、ニューアルバム『Real Love Is...』の「棉花糖駱駝」が好きです。




下岡 僕も彼らの新しいアルバムを聴いて、日本のシーンとも繋がっているなあ、という印象を受けました。 おもしろいなと思いました。


Zhong 僕らのニューアルバムが日本のシーンと繋がっているように聴いてもらえるのは驚きです。もしそうだとしたらとても嬉しいです。


下岡 いや、繋がると思いますよ。


Jing よかった(笑)


斉藤 僕は下岡が言ったことに加えて、時代の目線を持っているな、と感じました。

The Chairsの曲だと、「Rollin' on」が好きです。




Jing ありがとう(笑)

ぜひ台湾に来て、ライヴを観てもらったり、台湾の文化にも触れてもらいたいですね。



Analogfish。 左から斉藤 (Dr, Cho.) 、佐々木 (B, Vo.) 、下岡 (G, Vo.)



── Analogfishは台湾でもやっていけそうですか?(笑)


The Chairs(全員) はい、まったく問題ないです!


Analogfish(全員) (爆笑)



── じゃあ、コロナが落ち着いたら活動拠点を台湾に移しますね!(勝手に返事)


The Chairs(全員) Welcome!(笑)  僕らも日本に行きたいです。





AnalogfishとThe Chairsの日台スペシャル対談。

前編では、お互いのサウンドの印象について語ってもらった。後日公開予定の後編では、それぞれが影響を受けた音楽などについて、より深く話を聞いていく。





YouTubeチャンネル「SAYULOG」では、2組のスペシャルトークを動画でお届け!

ぜひチェックしてください!





Analogfish

1999年結成。これまで10枚のアルバムをリリース。
下岡 (G,Vo.) の透徹したクールネスと高らかに歌い上げる佐々木 (B, Vo.)のエモーション。
鮮やかなコントラストを成す2人の作風が同居するスリーピースのオルタナティブロックバンド。
斉藤 (Dr, Cho.)を扇の要に据えて贅肉を削ぎ落としたタイトなバンドアンサンブルは鉄壁で軽妙なハーモニーセンスも魅力。

Bitfanにてバンドキャリア初のファンクラブ「RECEIVERS」を開設、日々会員向けの限定コンテンツも更新中。




椅子樂團(The Chairs)

台湾・台中で誕生した、JingとZhong、2人のG.Vo.と、B.Vo.のBensonで構成される3ピースバンド。
2019年に2ndアルバム「Lovely Sunday」で、"台湾のグラミー賞"といわれる第30回ゴールデンメロディアワーズにて「最優秀歌唱グループ賞」を受賞。
2021年3月にはオンラインにてアメリカのSouth by Southwest(SXSW)に出演するなど、海外での活動も精力的に行っている。









行 達也

株式会社SKIYAKI、 Our Favorite City 編集スタッフ
台湾インディーズは初心者ですが、夜市には行ったことあります。もっと食べたいです。


ページを報告する

コピーしました

コピーしました